世の中を分析したいよ

世の中のあらゆることについて、作者が勝手に分析したことを箇条書きで書くだけのプログです

2020-01-01から1年間の記事一覧

月曜下記マシ

空き家

全国の空き家件数は、年々増えている。2013年では全国で820万件ものの空き家があり、内52.4%が賃貸用の住宅である。原因としてはさまざまあり、相続したが使い道はなく解体するのにも抵抗や費用面から避けて空き家となる。 https://www.mlit.go.jp/common/00…

ドライアイスの危険性

ドライアイスと言えば、夏のスーパーにいったときアイスが溶けないように保冷するために用いられたりとか、生ものを扱う業界でも使用されている。 年間の需要は35万トンあるが、国内の生産量は年々減少している。それはドライアイスを作るには二酸化炭素(炭…

強力な炭酸飲料水を作るためには

世の中には多くの炭酸飲料水が存在する。例えば、コーラ、サイダー、ビールなどがある。炭酸水は飲み物の中に炭酸ガスを入れ、日本農林規格ではガス内気圧が0.29MPa以上の飲料が該当する。 炭酸水 - Wikipedia つまり炭酸ガスが飲料に多く含まれているほど強…

3Dプリンター

3Dプリンタによって、個人でも樹脂造形ができるようになった。今までの樹脂造形の方法は金型に樹脂を流し込んで硬化させて作るものであった。しかし金型は大量生産するのは単価を抑えることができるが、数が少ない場合は単価が莫大な費用となってしまう。特…

人工雪の作り方

2020年1月14日現在、日本は記録的な雪不足となっている。中でも大きな打撃を受けているのはスキー場だ。スキー場のオープン状況を去年と比較しても、以下の図の通り、今年は去年より増え3割が滑走不可の状態である。 暖冬による雪不足 スキー場の稼働率は昨…

マーケティングについて

以下の記事はかなり箇条書きです。 商品を売り、利益を上げる最短の方法は顧客が今ほしいものを提供することである。そのためにマーケティングは必要不可欠だ。 マーケティングとは 顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を…

人工知能が人間の仕事を奪うのか

自分たちの身の回りには多くの機械が存在している。家電製品、車、スマホ、PC、パソコンなど挙げればきりがない。ではそもそもなぜ機械が身の回りに溢れているかというと、人間にとって便利だからである。機械は人間よりも早く、正確に行うことができる。…

宇宙の果てまで行くためには

宇宙はとてつもなく広い以下の記事でも述べたように、観測可能な宇宙の果てまでは138億光年である。 宇宙を基準とすれば人生の悩みは大したことない - 世の中を分析したいよ まず、1光年について説明しよう。宇宙は広すぎるためkmなどの単位では桁が大きすぎ…

新幹線利用者数から見る日本の働き方の変化

新幹線と言えば、日本の公共交通機関の大動脈であるが、その中でも大阪-名古屋-東京の3大首都圏を結ぶ東海道新幹線の役割は大きい。もちろん出張・ビジネスでも利用されている。ここで疑問に思うことは、出張は時間・費用ともに膨大となる。大阪から東京まで…

睡眠時間で人生が変わる

睡眠は私たちが毎日行動するためにかかせないものだ。寝不足や徹夜した日は頭が重く、考えがまとまらないことは経験にあるだろう。注意力のテストを行った研究(Dawson and Reid,1997)では、起床してから24時間後の注意力は缶ビール2、3本分飲んだ状態と同…

登山で春夏秋冬を体験する

日本の気候は1年かけて変化する。今日真夏のような暑さだった次の日に雪が降ることはあり得ないように。ゆっくりゆっくり時間をかけて移り変わっていくのだ。しかしこの1年間の春夏秋冬をなんと1日で体験することができる方法がある。それは登山だ。 高いと…

人間の寿命はどこまで延びるのか

日本の平均寿命は年々伸びている。1947年は男性50歳、女性54歳だったが、2016年には男性81歳、女性87歳となり、今後も更に寿命は延び、2065年には男性85歳、女性91歳と予測されている。 【図解・社会】日本人の平均寿命推移(2017年7月):時事ドットコム グ…

子供が学校に行く必要がなくなるためには

子供が学校へ行かなければ行けないのは義務教育に定められているからだ。親は子供に小学校、中学校へ教育を受けさせる義務があると国が決めている。 小・中学校等への就学について:文部科学省 ではなぜ子供は学校へいくのだろうか。それは会社の仕組みが学…

これからの働き方はどう変わるのか

近年働き方改革といわれるように、日本の働き方が変わりつつある。労働者1年間の労働時間を見ても、1960年(約2400時間)をピークに年々減少しており、2017年は約1800時間となっている。約600時間減っているのだ。つまり一日約2時間ほど他の事に使える時間が…

ゲームはソフトの容量が増加すれば面白いのか

ゲームの歴史は長い、世の中で大ヒットしたファミリーコンピュータが発売されたのは27年前の1983年である。 その後、スーパーファミコン、PlayStation 、PlayStation2、ゲームキューブ、PlayStation3、Wii 、Nintendo Switch 、PlayStation4などゲーム機は進…

芸人とYouTuberの違い

近年世間に注目を浴びているYouTuber。その影響力は小学生のなりたい職業ランキングTOP3に入るほどである。また小学生だけでなく社会人も脱サラを目指して活動している人もおり、始めどこか馬鹿にされていたYouTuberが世間に浸透しつつある。 「将来つきたい…

地球温暖化はしているのか

「地球温暖化」という言葉は、テレビでもネットでも日々聞く単語であり学校の授業でも教えられるほど常識となっている。しかし近年地球温暖化はしていないという説も上げられている。 そこで今回具体的なデータを用いて考えたいと思う。 まず世界の過去10…

宇宙を基準とすれば人生の悩みは大したことない

普段の生活で嫌なことで悩むことは多々あると思う。学生なら受験がうまくいくか、授業で発表がうまくいくか、クラスメイトからいじめられないか、社会人なら仕事が納期に間に合うか、上司から怒られないか、今の仕事のやり方が分からないとか多くの悩みがあ…

これからのVtuberはどうなるのか

Vtuberとは生身の自分とは違う架空のキャラクターを用いて動画配信を行う人である。広くVtuberが知られるようになったきっかけは、2016年12月キズナアイの誕生である。 www.youtube.com youtu.be 2017年になると、「電脳少女シロ」、「ミライアカリ」「バー…

これからYou Tubeでヒットするには

YouTubeサービス開始から14年、当初の動画はやってみた系、ゲーム実況、アニメ、映画、商品紹介等の所謂大衆向けの動画が大半をしめていた。しかし現在はサッカー、野球、スキー等の各スポーツから魚をさばく、昆虫を観察するなどかなりニッチなことを専門と…

これからのYou Tubeの市場規模について

これからのYou Tubeの市場規模について You Tubeとは説明するまでもなく、様々なコンテンツを配信する動画配信サイトである。2005年にサービスが始まり、動画配信サービスを提供することで、You Tubeが広告収入を得ていた。しかし2011年に個人も広告収入を得…